C-10.1 グループ設定
複数の造形物を一度に造形する際に、造形物をグループに分け、グループごとに積層ピッチや造形、速度、造形充填率などを設定する機能です。
※この設定はクリアしない限り、スライス時に反映されます。「ー」をクリックするとクリアできます。
【例】A,B の2つのモデルを同時に造形するが、B のモデルの充填率だけをメインテンプレートの充填率 15%ではなく 100%に変えたい場合の設定方法
①「グループと層ごとに設定」を選択します。
②下の「+」をクリックします。そうするとグループが追加され、下の画面が表示されます。
③「B」を選択し、下画像の右に向いている三角を押すと、「新しいグループ設定」にモデル「B」が移動します。その後、「確定」を押します。
(上の「グループ名の設定」からこのグループ名を変更することも可能です。)
④「Settimg Group2」を選択した状態で下の「+」をクリックすると、設定変更項目が表示されます。
⑤今回は充填率を変更するので、「充填率」にチェックを入れて「確定」をクリックします。
⑥設定値を入力し、「スライス」をクリックするとそのままスライスが始まります。
「閉じる」をクリックしても設定は保存されたままになりますので、次回のスライス時にも反映されます。
そのため不要な場合は左下の「-」で削除するか、「インポートとエクスポート」タブの中の「ローカルディスクへ書き出す」を選択し、「settinggroup」デー
タとしてグループ設定をデバイスに保存しておきます。必要時にインポートして使用して下さい。
モデル A モデル B
- 目次図説
- A クイックスタート
- B インターフェース [38]
- C スライス設定 [84]
- C-1 追加
- C-2 複製
- C-3 編集 [71]
- C-4 比較
- C-5 削除
- C-6 インポート
- C-7 エクスポート
- C-8 プリンターの種類
- C-9 フィラメント
- C-10 グループと層ごとの設定 [2]
- C-11 モデルごとのエクストルーダー
- D デュアル造形 [2]