D-1 デュアル造形の設定(左右のノズルを使っての設定)
左右のノズルを使用して造形する場合、事前に必ず左右のノズル高さ調整を実施してください。
E2 はダウンロードページに掲載しているメンテナンスマニュアルを、Pro2 シリーズはよくある質問にあります「デュアルノズルの高さ調整方法は?」をご参照ください。
【設定方法】
①ideaMaker で、「プリンター」> 「プリンター設定」を開きます。 エクストルーダーの数が「2」に設定されていることを確認します。左右のエクストルーダー(ノズル)それぞれにフィラメントをロードしておきます。
②ideaMaker 上にモデルを出し、該当モデルと「表示」を選択した状態で、充填構造とシェルの造形を行うエクストルーダー(ノズル)を「エクストルーダー」横のタブから選択します。(「スライスを始める」を押して、「モデルごとのエクストルーダー」からでも、モデルごとに左右エクストルーダーの指定ができます。)
③ideaMaker→スライスを始める→編集→エクストルーダー→右のエクストルーダー→「右のエクストルーダーを有効にする」にチェックを入れます。
④【充填率】【サポート】【ラフト設定】から各パーツで使用するエクストルーダーを設定します。
~更にデュアル造形の成功率を高めるために~
①ワイプウォールの設定ワイプウォールは待機中のノズルから垂れてきたフィラメントが付着しないように造形物を覆う壁です。
②ワイプタワーの設定ワイプタワーはモデルの外側にキューブを作成します。これにより造形を開始する直前に、ノズルに付着した必要のないフィラメントを除去します。
③「未使用ノズルの冷却を行う」機能使用していないノズル側からフィラメントが垂れたり付着する場合ideaMaker の設定で待機中のノズルを冷却する機能があります。(造形時間は長くなります。)
※詳細な設定方法は各設定紹介ページをご参照ください。
- 目次図説
- A クイックスタート
- B インターフェース [38]
- C スライス設定 [84]
- C-1 追加
- C-2 複製
- C-3 編集 [71]
- C-4 比較
- C-5 削除
- C-6 インポート
- C-7 エクスポート
- C-8 プリンターの種類
- C-9 フィラメント
- C-10 グループと層ごとの設定 [2]
- C-11 モデルごとのエクストルーダー
- D デュアル造形 [2]